絵画・造形教室

小郡市・朝倉市・鳥栖市・筑紫野市・久留米市のレンタルスペースにて、絵画・造形教室を行っています。

絵を描いたり粘土で物を作ったり、時には鑑賞を行うなど美術の面白さや楽しさを体験してみませんか?物作りを通して集中力や自己を表現することを養えます。

基本的な絵の描き方から始めて、自分にしか描けないオリジナルの作品を制作してコンクールへの応募や展覧会なども行っています。

小学生から大人まで、楽しみたい方、上手になりたい方、美術分野へ進路を考えている方など幅広い方に来て頂けたらと思います。

 フルバージョンはこちらから ⇒

【 対 象 】

小 学 生 ~ 大 人

※幼児は保護者同伴で可(5歳からを推奨)

場 所開 講 日 】

小郡教室 外観

【 こ こ 。】

月 ・ 木 曜 日

16 ~ 21 時

朝倉教室 外観


【 C u w a n o . 】

水 曜 日

16~19時30分

【 i c o t t o . 】

火 曜 日

16時 ~ 20時


【 SELSAS 】

金 曜 日

16時 ~ 20時

【 P A F 絵 画 教 室 内 】

月 曜 日

16時 ~ 19時


※詳細は教室名か写真をクリック

【 費 用

チ ケ ッ ト 制

1 時 間 2,000円(材料費・税込み)


2時間 3,000円(中・高生専用)

※月額制ではないので、
不定期の利用が可能です。

入 会 金

1人 10,000円(初期使用道具費込み)

絵の具セット・クロッキー帳など

お 問 い 合 わ せ は こ ち ら か ら ⇒

【 課 題 作 品 】

【 講 師 紹 介 】

教室では2人の講師体制で指導にあたっています。

 南 健吾

東北芸術工科大学・洋画科卒業

福岡県内の高等学校や特別支援学校で勤務

美術作家として作品制作、発表。福岡と東京で展覧会多数。2012年から4年間フランスのボルドー市(福岡市姉妹都市)に滞在しながら作品制作、発表。ボルドーやパリなどで展覧会多数、美術館への作品寄贈、グレ・スー・ロワン市長賞、ルーブル美術館の展覧会へ参加など。

 渡邉 香奈

大分県立芸術文化短期大学工芸デザイン専攻科修了 染色デザインを専攻

絵を描いたり物作りが大好きです。
いろいろなところで、アートクラスやワークショップをさせてもらってます。毎年長崎でインスタレーションによる作品展をしています。4人の子どもたちはもう大きくなってきましたが、まだまだ子育ての悩みは尽きません。それでもいろいろな場面でアートに救われました。
人生にアートとユーモアを

 竹内 康子

四国大学短期大学部卒業 生活科学科デザイン専攻

香川県で印刷デザイン会社に8年勤務後、福岡県に在住。三兄弟の子育ても終わり、自分時間を探求中です。

おうち起業studio△1081にて水引とつまみ細工を製作
@studio_1081

趣味は絵手紙と美術館巡り
@takeuchi_yasuko

 足立 志織

子どもの頃から世界の貧困に関心をもつ。学生時代は国際関係をまなび、消費が社会を変えると信じて途上国発アパレルブランド(株)マザーハウスに新卒入社。店舗ディスプレイやスタッフマネジメントを行う。2023年、自分の心と向き合い始めたことをきっかけに、心に浮かぶ心象風景画を描きはじめる。

「人も植物も動物もみんなで愛ある地球へ」をテーマにPRESENT (@present.2024_)主宰。

 加藤 歩弓

グラフィックデザイナー Nakatsu Design Works代表

日本デザイナー芸術学院卒業後、名古屋のパッケージデザイン会社に就職。北海道〜東京〜現在は福岡県に移住して自治体関係のデザインや特産品のブランディング、WEB制作、イベント企画まで幅広く携わる。

 上田 夏美

九州産業大学 芸術学部美術学科油画専攻卒

大学卒業後は、デザインや似顔絵制作の仕事に携わってきました。
「繋がり・伝染」をテーマに、動物や植物をモチーフに制作しております。

 ひがし さちこ

筑陽学園高等学校デザイン科卒業

就労継続支援B型、自立訓練(生活訓練)、訪問型支援
障害福祉サービス事業所、フレア生活支援員

5年前、自身が障がい者になったことをキッカケにアート活動をはじめました。
正解の無い世の中に、アートや音楽を用いて“自分らしさ”を表現する活動を行っています。

  白水 博美 

金沢美術工芸大学 視覚デザイン専攻卒

小さい頃からテレビゲーム制作に憧れ、東京のゲーム会社で10年ほどディレクター/プランナーとして勤務しました。
その後子育て等の理由で福岡に引っ越し、現在はイラストレーターとして福岡を中心にイベントや展示に顔を出しています。
白水ヒロウ[@uzuhiro0o0o0oo]

絵を描くことと同じく、今でもゲームやデジタル系は大好きです!

【 年 間 行 事 】

【 コ ン ク ー ル 応 募 】 

日頃の成果を外部のコンクールへ応募・出品します🖼

    
【 美術館ツアー 】9,10月頃 

作品の楽しみ方、美術館の役割りなどをレクチャーした後に展覧会を鑑賞します。
普段の作品制作とはちがった『鑑賞』の練習になります。


【 クリスマス会(交流会)】12月  

教室や時間帯がちがう生徒もみんなで楽しくお話ししたりプレゼント交換など交流会を行います。

みんなで一つの作品をつくる共同制作も🎄

【 展 覧 会 】3月

がんばって制作した作品を飾り付けし、家族や外部の方に披露できる機会です🖼
搬入・飾りつけ・搬出の練習にもなります。

【 特 別 教 室 】

デジタルアート教室 】

iPadを使ってデジタルイラストを描いてみようっ📱✨

プロのイラストレーターも使っているアプリ「Procreate(プロクリエイト)」で、自分だけのオリジナルキャラクターを楽しく作っていきます♪

講師の先生をお迎えし、普段の教室ではできないアプリを使った作画を基礎的な技術や考え方を丁寧に教えて頂きました。

【 美術系進路説明・相談会 】

美術系進路を考える上で必要な『美術とデザインのちがい』や『各学校や職業の情報』、『受験の内容や勉強法』など様々な進路を判断する上で必要な情報を提供させて頂きました✏️

【 メ ディ ア 掲 載 】

教室の特徴やコンセプト、普段の様子などを記事にして頂きました。

お 問 い 合 わ せ は こ ち ら か ら ⇒

error: Content is protected !!